
こんな疑問を解消します。
お得に購入できると人気の海外通販サイト"YOOX(ユークス)"
ハイブランドやインポートブランドなど、幅広く取り扱いしておりおしゃれ好き御用達のサイトです。
日本でもメジャーになりつつあり、SNSなどでも話題になっています。
特にセール時期には、「これ安く買えた〜」などの投稿が目立ち、そんなに安く買えるの?と思った方も多いのではないでしょうか。
通常の価格でも定価を下回っている商品も多く、それに加えてセール価格となると最大割引率90%というわけのわからない値引率を発揮してきます。定価の半額以下で買える商品も多いことから注目の的です。
今回は、そんなYOOX(ユークス)の中でもお得に購入できるセール・クーポンについて徹底解説して行きます。
実際に利用しているから紹介できることもあるので、あますところなく解説して行きます!
本記事の内容
- YOOX(ユークス)のセール・クーポンの種類・時期・割引率
- 結局お得に買えるのはいつなのか
- YOOX(ユークス)のセールの注意点

\セール会場を覗いてみる/
クリックできる目次
YOOX(ユークス)のセールの種類と割引率、時期は?
YOOXのセールの種類について解説します。
セールの種類と時期、割引率は以下の通りです。
その年によって少し時期と割引率などに違いはありますが、大体はこんな感じ。
セールは11種類もありますが、覚えておきたいお得なセールは最大割引率の「春夏セール」「秋冬セール」「ブラックフライデー」の3つさえ押さえておけばOKです。
上記のセールは、セール始めから終わりにかけて徐々に割引率が上がっていくというものです。
春夏セールで例えると、"5月30%off → 6月50%off → 7月70%off → 8月80%off → 9月90%off" といった感じ。
上記はあくまで一例ですが、どんどん割引率が上がりお得になっていくので売り切れには注意です。
結局、お得に買えるのは何月なの?
結局お得に買えるのはいつなのか手っ取り早く知りたいですよね。
特にお得に買えるのは下記の時期です。
お得に買える時期
- 春夏セール:8月〜9月
- ブラックフライデーセール:11月
- 秋冬セール:2月〜3月
この期間では値引率が最高率になっており、一番お得に買いやすい期間です。
特に欲しいものが決まっていない場合など「なにかあるかな〜」くらいの感覚で開いてみると掘り出し物があったりします。
\セール会場を覗いてみる/
YOOX(ユークス)のセールの注意点は?
YOOXのセールは一般的なセールよりもお得ですが、注意点もあります。
注意点は売り切れが早いことです。
一番お得に買おうと思うと、先ほど提示した8月〜9月、11月、2月〜3月となりますが基本的にこの時には人気商品や定番アイテムなどは売り切れてしまっていることが多いです。
人気・定番アイテムとなるとセールの割引率が上がるのを待たずに、少しでも安くなったからと買う人が続出します。
また、日本だけに販売しているわけではなく、世界に販売しているサイトなのでライバルがたくさんです。
対策として有効なのは、最高割引率になる前に購入してしまうことです。
個人的にYOOXを利用してきた身からすると、例えば30%〜90%のセールで例えると50%あたりで買いが続出し、黄金サイズ(S,Mあたり)がどんどんなくなっていくといった印象です。
ですので、このセールが春夏セール(5月〜9月)と仮定すると、6月〜7月が1番の買い時ですね。

YOOX(ユークス)はクーポンも活用できる!
※上記クーポンコードは使用できません。
YOOX(ユークス)はクーポンも活用できます。
クーポンの種類と入手方法、割引率は下記の通りです。
セール同様その年によって割引率などの変動はありますが、現在確認されているクーポンは上記になります。
2023年9月時点で年中使えるようなクーポンはありません。クーポン配布サイトなどは詐欺サイトの場合があるので注意してください。
また、ウェルカムクーポンはニュースレター新規登録後、登録したメールにクーポンコードが届きそこから有効期限が48時間となるので、品定めをしてからニュースレター登録をすると良いでしょう。
その他の注意点としては、セール対象品と一部商品にはクーポンを使用することができません。
なので、クーポンの使い方としては、セール対象品をよりお得に購入できると言うわけではなく、セールで安くなっていない商品をクーポンで安く購入できるという形です。
私の個人的な意見としては、不定期なクーポンがほとんどなので使い勝手はよくはないけど、たまたま欲しい商品があったら安く買えるくらいのイメージです。
クーポンの取得方法は、ニュースレターに登録するだけ。(下記画像の中央部)
30秒くらいで完了するので、とりあえず登録していくか、欲しいものを見つけたら登録することで定価よりお得に購入できるチャンスです。
\ニュースレターの登録をしてみる/
YOOX(ユークス)の購入方法はカンタン1分!画像を使って解説
YOOX(ユークス)の購入方法はとてもカンタンです。
日本語に対応しているので、正直日本での買い物と変わりません。
手順を画像付きで解説していきます。
① 欲しい商品をショッピングカートへ入れる。右上のショッピングバッグをクリック。
② 注文内容を確認し、次へ。(値引き額と支払額を見間違えないように注意)
③ お届け先に名前、住所を記載。日本語でOK。(建物名などがある場合には、住所と表示されている欄に入力します。)
④ お届け先に入力間違えがないかチェック。配送方法を選択。希望の配達時間があれば選択することもできます。
⑤ 注文内容を確認し、オーダー完了をクリックで購入完了。
以上が購入の手順です。

YOOX (ユークス)の評判や安い理由などはこちらで解説
YOOX (ユークス)の評判や安い理由、メリット・デメリットなどはこちらで解説しているので参考にどうぞ。↓
【YOOX】ユークスは本物?なぜ安い?評判は?実際に利用してみた感想まとめ
購入前に予習することで、失敗を防げるかもしれないので、購入してみようかなと思っている方は一読してみてください。
