おでかけ

【2023年版】益子陶器市へ行ってみた|駐車場や出店マップなどまとめ

益子陶器市へ行ってみた!

 

1966年から続く、陶器を中心としたイベント"益子陶器市"

1年の間に春と秋の2回行われており、たくさんの作家さんが作った陶器が益子町の様々な場所に並びます。

他にもカフェやフードなど栃木県内で人気のお店などがキッチンカーで出店することも、、、!

2023年も無事開催となりました。コロナウイルスの影響でWebのみでの開催となっていましたので、地元民としては嬉しいです。

やっぱり陶器は実際に見て選びたいですよね...!ワクワクが止まりません!

 

今回はそんな"益子陶器市"の情報をまとめました!

本記事の内容

  • 益子の陶器市のマップ
  • 益子の陶器市の駐車場
  • 個人的におすすめな駐車場
  • 実際に益子陶器市へ行ってみた

 

くた
マップを予習して、より益子陶器市を楽しみましょう!

 

2023年春の益子陶器市の開催時間とマップ

益子陶器市のマップ

 

マップは上記の画像になります。

開催日:4/29〜5/7(日)

開催時間:9:00〜17:00 ※一部店舗は6時から開店している場所もあるようです。

広範囲に多くのお店が出店します。範囲が結構広いので、途中休憩を挟みつつ回っていく感じですね。

メインは作家テントが並ぶ通り沿い。通り沿いにテントがあったり、作家テントが固まって10店ほどあったりと陶器の種類の多さに圧倒されます。

また、ご飯系ではカフェや屋台がところどころに出店しているので現地で食べることもできますよ!

 

例年人気を増しているイベントなので、今年も多くの人で賑わっています。一番混み合う時間は、11:00〜13:00ごろになります。

くた
目当てのお店を見つけ、周り方を決めましょう!

 

 

2023年春の益子陶器市の駐車場は?

益子陶器市のマップ

駐車場は、

  • 無料駐車場(青、緑)
  • 有料駐車場(赤)

の2パターンがあります。※緑Pは休日のみ利用可

 

有料駐車場の料金は、大体500円ですね。

無料駐車場と有料駐車場の違いとしては、メイン会場に近いと有料、少し距離があると無料といった感じです。

実際に重量のある陶器を購入することを考えると、有料でも近めの場所に停めた方が便利ですね!

重い荷物を運んで行くことを考えて場所を決めるといいですよ!

 

ある程度いい運動になると割り切れるのであれば、無料駐車場でも十分です。一気に歩くと疲れますが、ところどころで休憩を挟めば特に問題なしです!

 

また、人気の駐車場は早めに満車になることもあるので、朝が勝負だったりします!

くた
中には9時くらいには満車になってしまう駐車場も...

 

個人的におすすめな駐車場はココ!知られていない穴場駐車場も!

益子陶器市のおすすめ駐車場

こちらは2022年春のマップですが、例年駐車場の場所はだいたいこの辺りなので、こちらで解説していきます。

 

個人的におすすめな駐車場は、上記画像の赤◯あたり。

おすすめの理由は、人が邪魔にならず、程よい位置だからです。

正直、メイン通りは人がごった返しているのであまり車の通行をおすすめしません。道路に広がって歩いている人もいるので、駐車場から一向に出られない車もありました。

メイン通りから程よく近く、そういった問題がない駐車場がおすすめとなります。

 

また、無料駐車場に関しては、いつでも使えて無料の中では距離が近いのでおすすめしています。

目安として、それぞれの駐車場からメイン通りに徒歩で辿り着くまでの時間は下記の通りです。

  • 無料駐車場(上の赤い◯) 約15分
  • 有料駐車場(下の赤い◯) 約5分

 

また、人気の駐車場は早い時間に埋まってしまうことがあるので、上記有料駐車場であれば、9時には満車になっている場所も多いので早めに行くことをおすすめします!

11/3追記 ) 無料駐車場でも10時前にはいっぱいになっていました...。

くた
休日であれば緑の駐車場が使えるので、すこし選択肢は増えますね!

 

どうしても満車ばかりの時に、比較的穴場となっているのが下記地図のよろずや隣の有料駐車場。

500円はかかりますが、陶器市の中心地にも近いので便利です!

くた
陶器市の地図には載っていない個人が臨時で営業している駐車場なので、穴場となっています!

 

 

益子の陶器市へ行ってみた!

益子陶器市へ行ってみた

2022年春の益子の陶器市へ行ってみました!

車は少し離れた町営の無料駐車場に停めました。(おすすめ駐車場の赤◯の部分です)

ちょうど食べたかったタコスのお店"MUKUBAR"が近くにあったのでランチがてらここに駐車することに決めました。

益子陶器市のメイン通りまではこの駐車場から歩いて15分くらいです。

くた
全然行けない距離ではないので、駐車場は自分の体と相談して決めるのが良いかと!

 

 

実際にメイン会場に着くと、アチコチにたくさんの陶器が並んでいます。

散策を開始、魅力的な陶器たちに何度も立ち止まりながら進んでいきます。

所々にテントが集中している場所が4、5箇所あり、様々な作品に目移りしてしまいますね。

 

私自身、フィーリングにビビッとくるものを発見!

しかし、同じものが2点なく、揃えて買いたいので今回は断念...。

私の訪れた時間は14時ごろだったので、もっと早く来れば買えたかもしれませんね...。

くた
人気なものはどんどん売れていってしまうので、早めに行くのが吉ですね。

 

その他にも栃木県内で人気のカフェなどがキッチンカーにてイベント出店していたり、フードにも魅力がありますね!

今回は最後に何度も通っているお店、"pejite"にもいき、薄いガラスのコップを購入しました!

以前行った時には、しっくりくるサイズがなかったため保留にしていましたが、今回はいいサイズに巡り会うことができ、満足です。

トータル、駐車場から一往復するのに1時間30分くらいでした。予定があったため、サササッと見たので参考程度にどうぞ。

 

今回学んだことは、

  • 無料駐車場だと結構いい運動になる
  • 早い者勝ちなので早く行った方がいい
  • "MUKUBAR"のタコスは相変わらずおいしい

こんな感じです。

 

くた
次回、秋の益子陶器市では、お気に入りを見つけにリベンジです!

 



益子の陶器市まとめ

益子陶器市まとめ

今回は、年に2回開催する益子陶器市について紹介しました。

簡単にまとめると、

まとめ

  • 益子町で開かれるイベント
  • 様々な作家さんの陶器が並ぶ
  • 栃木県内で人気のお店のキッチンカーも出店
  • 早めに行った方が選べる陶器が多くなるチャンス
  • 陶器だけでなく益子のおしゃれなお店も見どころ

こんな感じ。

 

早めに行くことが重要でもあると再認識した2022年春の益子陶器市でした...。

益子陶器市は春と秋に例年行われているイベントなので、今回参加できなかった。欲しいものが買えなかった。としても半年後にはまたチャンスがあるのがいいところです。

次回は買い逃さないように、今回の好きな作家さんのお名前をしっかりメモしました!笑

 

それでは、益子陶器市を楽しんできてください!

 

  • この記事を書いた人

くた

栃木県のカフェやグルメなど、おしゃれな場所を中心に紹介しています!管理人は栃木が大好き、そして海外通販オタクです。

-おでかけ

Copyright© とちまとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.