黒磯にある坦々麺のお店「たんたん亭」
常連さんが多く、地元に愛されているお店です。
特徴は、麺から餃子の皮まで全て手作り!そして、手作りならではの料優しさのある味わい。
おしゃれタウンの黒磯の古道具店や雑貨店などでも紹介されていてとても気になっていたお店でした。
今回はそんな「たんたん亭」へ行ってきました!
本記事の内容
- たんたん亭のアクセス、駐車場
- たんたん亭のメニュー
- 実際に食べてみた感想
おしゃれタウンでおすすめされている坦々麺を味わいましょう!
たんたん亭のアクセス・駐車場
黒磯駅の正面通沿いにある「たんたん亭」
地元に愛されている坦々麺のお店です。
麺から、餃子の皮まで全て手作りで作られた料理は優しさのある味わい。
店内はカウンター席とボックス席があり、最大人数は10人ちょっとくらいですね。あまり広くはないです。
常連さんが多いような印象ですね。
多くの黒磯にあるお店からも紹介されており気になっていたお店です。
たんたん亭の駐車場は?
駐車場はありません。
なので、コインパーキングを使用する感じです。
私自身訪れた際には、黒磯駅西口駐車場を利用しました。(ヨークベニマル駐車場の横)
料金は、最初の1時間無料。その後1時間毎に50円(ただし24時間毎に500円を上限)
かなり安く駐車する事ができますし、飲食程度でしたら1時間以内に帰って来れるのでほぼ無料です。
たんたん亭までの距離は大体歩いて5〜10分くらいの距離です。散歩以下の距離なので黒磯の街並みを見ながら歩けばすぐです!
たんたん亭のメニュー
メニューは至ってシンプルです。
メインの坦々麺がベースで、そこに豆乳やトマト、黒ごまなどの派生メニューがあります。(ひっそりと正油ラーメンがあります)
また、サイドメニューとしては、餃子とライスがあります。
麺の量として、大盛りと替え玉があるのでたくさん食べる方にも親切なメニューですね。
メニューの最大の特徴としては、麺から餃子の皮まで全て手作りであるという事。
製麺所の麺でも業務用の冷凍餃子でもないので、ココのお店でしか味わえない味があるという事ですね!

実際に食べてみた!
今回はお店に11:40くらいに到着しました。
すでに店内は満席なっていて、店内で10分くらい待ちました。
12時10分くらいに退店するときには待ちはなしだったので、開店直後は混み合うようですね。
今回注文したのは、
- 坦々麺
- トマト坦々麺
- 餃子(3コ)
の3つの注文。
"当店のおすすめ"と記載されていた、坦々麺は外せません。
注文して少し待つと坦々麺たちが運ばれてきました。
坦々麺は思っていたよるまろやかです。白ごまのまろやかさと香ばしさがスープに出ています。
辛さはほぼゼロでした。(辛いものが好きな方は激辛坦々麺がいいかもしれません)
優しめの味ですね。決して味が薄いとかではなく、柔らかさと後味のスッと引く感じがそう感じさせてくれます。
老若男女におすすめできる坦々麺です!
トマト坦々麺は、少し酸味が効いたかな?という感じで、坦々麺との違いをあまり感じませんでした。
もしかしたらトマトを崩して食べるのかもしれませんね...。上記のように優しい味でおいしかったです。
上に乗っているトマトはめちゃくちゃ熱いので火傷に注意です...。
餃子は、手作りという事で気になっていたので注文。
一つ一つが大きいですね。一口噛んでみると、中から肉汁が溢れます。
冗談抜きで溢れ出すのでティッシュをすぐ取れるようにしておいた方がいいと思います。笑
味は、皮にしっかり下味が付いて、餡の旨味もしっかりしています。
しかし、醤油とお酢をかけて食べましたが少ししょっぱさを感じました。
下味がしっかりしているので個人的にはお酢のみが正解だったような気がします!あとライスがあれば完璧です!
一緒に読まれている
たんたん亭まとめ
今回は黒磯にある「たんたん亭」について紹介しました。
簡単にまとめると、
- 黒磯にある坦々麺のお店
- 地元の人たちに愛されている
- 麺から餃子の皮まで手作り
- 坦々麺の味は優しく、老若男女におすすめ
こんな感じ。
想像していた味よりまろやかでビックリしましたが、これはこれでおいしいですね。
なぜ皆さんがおすすめするのかわかった気がします。
おしゃれタウンに愛されている味を是非一度、食べてみてください!