大田原・鶴田にオープンした高級食パン専門店”記憶に刻め”
ベーカリープロデューサー”岸本拓也さん”が手がけたのお店です。
販売する生食パンは大人気ですぐ売り切れてしまうため、並んでいる人がいるほど。
定期的に新メニューが追加され、どれも売り切れ必至の人気商品状態...。
どんなメニューがあるのか、値段はいくらなのか、など気になりますよね。
今回は、実際に店舗に行った私が”記憶に刻め”の情報をまとめました。
本記事の内容
- 記憶に刻めのアクセス・駐車場(大田原店・宇都宮店)
- 記憶に刻めのメニュー
- 販売・受け渡しのタイムスケジュール

クリックできる目次
記憶に刻めのアクセス
記憶に刻め 大田原店のアクセス・駐車場
駐車場は付近にもある
駐車場は店舗の横にあります。
スペース的には4,5台といったところ。
入りづらい場所のなので通り過ぎないよう注意が必要です。
また、時間によっては混雑していることもあるので、余裕を持って向かいましょう!
記憶に刻め 宇都宮店のアクセス・駐車場
大田原の次にOPENした宇都宮店。宇都宮でかなりの人気です。
立地も付近に住宅街があるので、それも相まっての人気ですね。
記憶に刻めのメニュー
食パンのメニューはの4種類です。
- 口どけの記憶 800円(2斤)
- 大地の果実 980円
- 記憶の息吹(あん食パン) 980円
- ビタースウィートメモリー(カカオ風味) 1,030円
徐々に新メニューが増えてきている感じです。
口どけの記憶は、りんどう湖ファミリー牧場の牛乳を使用していて、地元民としては一度食べたくなってしまいますよ!
サンドイッチや菓子パンも!
サンドイッチは種類が豊富!
ですが、大田原店・鶴田店で取り扱っているものが違うようなので注意が必要です!
たまに、他店のものを入荷したりもあるようです(公式インスタ情報)。
- チキン南蛮サンド 380円
- たまごカツサンド 380円
- ツナサンド 380円
- エビカツサンド 380円
- ビビンバサンド 300円(大田原店)
- ミックスサンド 300円(大田原店)
- フルーツサンド(チョコ) 350円(期間限定)
- フルーツサンド(カスタード) 350円(期間限定)
- チョコバナナ 350円(鶴田店)
その他には、菓子パン系も豊富で、
- メロンパン
- こしあんパン(つぶあん)
- プレミアムクリームパン
- フレンチトースト
こんな感じ!
こだわった生地で作られた菓子パンは気になりますね。
ジャムなども販売されているので、気になる方は行ってみて下さい!
販売方法、受け渡しのタイムスケジュール(予約販売あり)
販売方法や受け渡しのタイムスケジュールについて解説していきます。
タイムスケジュール(例)
- 9:30 〜整理券・引換券配布(早まる場合あり)
以下受け渡し時間
- 10:00 くちどけの記憶
- 12:00 大地の果実
- 13:00 くちどけの記憶
- 14:00 くちどけの記憶
- 15:00 くちどけの記憶
- 16:00 くちどけの記憶
- 16:30 くちどけの記憶
- 17:00〜 余りがある場合一般販売
1日の流れはこんな感じ。
食パンは基本的に整理券分で売り切れます。
くちどけの記憶に関してはかなり落ち着いてきた印象です。
他の数量限定の食パンについては、数も少ないのでまだ争奪戦だったりするかもしれません...。
引換券を受け取ることができたら、上の時刻の中で受け取り時刻が指定されています。
その時間に取りにくる感じです。
混雑を避けることができるので、今の時期にはいいと思います!
「口どけの記憶」は10:00に1回目の受け渡し、そのあとは午後、1時間ごとに受け渡しといった感じです。
大地の恵みは、12:00のみの受け渡し。
というのも1日の販売数が少ないのでそこだけとなっています。
現在は各店3種類なので、少しこの時より変則になっています。
一緒に読まれている
記憶に刻めの口コミは?
これだけ話題性があるので、本当においしいの?と思い、口コミをまとめてみました。
- もちもちで甘さを感じるおいしさ
- トーストしても中がふわふわでおいしい
- 購入の翌日でも十分柔らかい
- シャンパンに漬け込んだ大粒レーズンが香り豊かでジューシー
とりあえず、探してみた感じだとふわふわの感想が一番多め。
今のところいい口コミだらけで、悪い口コミは出ていませんでした。
もっと多くの人の元にパンが届けば、たくさんの意見が出てくるかもしれませんね!今後に期待です!
実際に食べてみた感想!
やっとの想いでありつけた「くちどけの記憶」を実際に食べてみました!
一言で言うと、「ミルクの甘さが前面に出た食パン」でした。
パサパサしていなく、しっとり。そして甘みがしっかりしています。ジャムなどがなくてもそのまま美味しく食べられる感じ。
あと、量産品の食パンとはやはり味が違っていて、あまり小麦の香りがしないです。これがいいのか悪いのかは人それぞれだと思いますが、何かを付けて食べるといった感じではないのかなという印象を受けました。
こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが、
味を例えるとするならば「牛乳に付けた食パンのような甘さ」でした。もしかしたら苦手な人もいるかもしれません...。
実際にはヒタヒタではありませんが...
おいしい食べ方は?
ホームページに親切に記載されていた、
「くちどけの記憶」のおいしい食べ方をざっくりお伝えします。
- 買った当日〜翌日まで
焼かずにそのまま
常温保存の場合は、直射日光や高温多湿をさけて保存。
- 買ってから翌々日以降
冷凍保存して、食べるときはオーブントースターで焼くのがおすすめ。
手順は、3センチくらいの厚さに切り分け、一枚ずつラップで包んで、保存袋にいれて冷凍。
普通の食パンと変わっているところはあまりないですが、トーストしないで食べるのは個人的にあまりしないので楽しみ。
こだわった食パンはそのままでもおいしいんでしょうね!
記憶に刻めまとめ
今回は、高級食パン専門店「記憶に刻め」について紹介しました。
簡単にまとめると、
まとめ
- 岸本拓也プロデュースの高級食パン専門店
- 店舗によって取り扱いが違う
- 菓子パンやサンドウィッチも種類豊富
- 口コミはふわふわでおいしい
こんな感じ。
奇抜な名前だったので話題に上がってすぐ落ち着くかな、なんて思っていたら意外とお客さんが絶えませんね。
名前負けしない美味しさがしっかりとあるようです!
今後も新メニューに期待です!
(記憶に刻めインスタグラムより画像をお借りしています。)