
・家賃は?光熱費は?
こんな疑問を解消します。
他県からの引っ越しや
社会人・学生で一人暮らしなど様々な事情があると思います。
そんな時に大体の費用がわかっていないと不安ですよね。
私もそうでした。初めての一人暮らしなら尚更...。
なので今回は、栃木暮らしの私の生活費を公開!
現在は2人暮らしをしているので、そちらもついでに公開します!
引っ越しで培った、物件に関しての感想なども交えて紹介していきます。
本記事の内容
- 栃木県で1人暮らしの費用
- 栃木県で2人暮らしの費用
- 生活費以外にかかる費用について

栃木県の特徴
ご存知だと思いますが、
「あまり都会じゃありません」
お出かけをする時は基本的に車になります。
宇都宮や小山など中心部のお店がたくさんある場所では、
生活すること自体に困ったりはしないと思いますが、
田舎の電車は本数が少ないので不便には感じると思います。
私は栃木県で育ちましたが、車を持っていない人は、まず、居ません。
基本的に自然に囲まれています。
那須などの避暑地もあったり、意外と見所はあったりしますね。
最近では紗栄子さんが牧場を開いた?ことが話題になっていたりしました。

家賃の相場は?
家賃の相場は土地によって変わります。
これはどこでも一緒ですね。
県内でも高めの方に入るであろうJR宇都宮駅の周辺、
徒歩15分圏内でも3万5千円くらいで1Kに住むことができますよ!
実際には築年数やその他の付加価値で変わってくるとは思いますが、一つの参考地として持っていても良い数字だと思います!
一人暮らしの1ヶ月の費用は
一人暮らしの1ヶ月の費用を公開していきます。
✔︎合計 76,000円
内訳についてそれぞれ解説していきます。
- 家賃 35,000円
JR宇都宮駅の徒歩20分圏内に住んでいました。
まあまあ年季の入った建物で1K、駐車場付き。
隣の部屋の人が帰ってきた音がよく聞こえます。
相場はこれくらいじゃないでしょうか。
- 食費 35,000円くらい
食費に関しては、お惣菜・おかずを買ってくることや外食がほとんどでした。
自炊はご飯を炊くくらいです。
お米は実家からもらっていたので無料だったのですが、大体5kgあれば足りていた記憶があります。(外食ばかりだったので参考にはなりませんが)
5kgだと大体、2,000〜3,000円くらいですね。

- 電気 4,000円
電気は、家にいる時間が長い方なので少し高めかな?
2人暮らしの方があまり家に居ない分、1,000円以上安いですね。
季節によってもちろん変わりますが、一番高いときで冬に10,000円くらいでした。
エアコンはバンバン使うタイプです。
- ガス 5,000円
ガスの使用はお湯を沸かすくらいなもんですが、
基本料金がまず2,000円くらいと少し使うだけで5,000円くらいはすぐにいってしまいますね。
- 水道 2,000円
水道に関してはあまり言うことはないです。
シャワー生活だったことくらいですね。湯船に浸かるのは週一です。
あと、請求が2ヶ月に一回の2ヶ月分まとめてということぐらいです。
契約するときに説明もあるので覚える必要はないと思いますが...。
一人暮らし1ヶ月の費用
- 家賃 35,000円
- 食費 35,000円
- 電気 4,000円
- ガス 5,000円
- 水道 2,000円
✔︎合計 76,000円

初期費用は、敷金などの支払いと家具家電で40万円くらいだったと思います。
家電は実家から持っていったものが多かったですがこのくらいはかかりました。
家具家電を節約してもこのくらいはかかるものだと思ってください!
二人暮らしの1ヶ月の費用は
二人暮らしの1ヶ月の費用を公開していきます。
✔︎合計 108,000円
二人暮らしの内訳について解説していきます。
- 家賃 60,000円
少し市外から外れたところに住んでいます。
といっても、東武線の駅から徒歩10分くらいですが。
2LDKで積水のメゾネットタイプ。
積水のメゾネットにしては築年数が古いですが、中は比較的綺麗で満足してます。
壁は厚く、隣の部屋の話し声などは聞こえません。
- 食費 35,000円
この食費は、家でご飯を食べる分となっています。
プラスで外食の費用がそれぞれに乗っかってくる感じです。
週に一回以上は外食をしていますね。
なので、一人暮らしのときの費用とあまり変わらない気がします。

- 電気 3,000円
電気に関しては、
平日は仕事でいないし、
休日も外にお出かけしていてあまり家に居ません。
夜とかしか居ないので
一人暮らしで引きこもっているときより、少し安くなりました。
ただ、冬は同じく10,000円は超えますね。これはしょうがないです。
- ガス 7,000円
ガスは、自炊をすることが多くなったのと、毎日お風呂を沸かしているのでこのくらいです。
意外と変わらないので、毎日お風呂を沸かすのもありかもしれません!
- 水道 3,000円
水道料金は、ガスでも話している通り
毎日お風呂を沸かしているのでその分高くなりました。
洗濯も多くなったので、残り湯を使ってはいますが少し高くなっていると思います。
2人暮らし1ヶ月の費用
- 家賃 60,000円
- 食費 35,000円
- 電気 3,000円
- ガス 7,000円
- 水道 3,000円
✔︎合計 108,000円

初期費用は、最初の敷金などの支払いと家具家電合わせて70万円くらいでした。
ほとんど新調したので、家賃の10倍くらいですね。
そのくらいと考えていれば間違い無いかと思います。
生活費以外にかかる費用
その他でかかる費用として、
生活費以外に支払っているものについてまとめていきます。
- 携帯代
- インターネット代
- ガソリン代
- 車のローンなど
- 保険料
いわゆる通信費と呼ばれているものが一つ。
意外とやっかいな出費ですが、
格安スマホやインターネットも選択を間違えなければ費用を抑えられるので、こういう機会に損しない選択をするといいですね。
インターネットに関しては、元販売員として損しないネット回線の選択について書いているので参考にどうぞ↓
栃木で損をしないインターネット回線3選!元販売員が戸建て・マンション別に解説!
その他には、車の諸経費ですね。
栃木に住むと車が必要なことが多いので、この辺りの出費も計算しておいた方がいいですね!
栃木で一人暮らしの費用まとめ
今回は、栃木の一人暮らしの費用について書いてきました。
簡単にまとめると、
一人暮らし1ヶ月の費用
- 家賃 35,000円
- 食費 35,000円
- 電気 4,000円
- ガス 5,000円
- 水道 2,000円
✔︎合計 76,000円
こんな感じ。
自分の収入にあった場所を選ぶことは結構大切です。
貯金や好きなことができないとよくわからない「なぞの焦り」が出てきたりして精神状態を良好に保つことが難しくなったりします。
この数字を一つの参考として、
一人暮らし生活を満喫しましょう!