宇都宮のオリオン通り近くにある、
「鶏そばHIBARI(ヒバリ)」
「バリサイカフェ」「鹿芭莉(しかばり)」「餃子といえば芭莉龍」などを経営しているチームバリスタのラーメン店!
系列店での味・接客のクオリティ良さからHIBARIも気になっているお店でした!
それに追い討ちをかけるように
友人から「鶏系」だったら県内で一番好きかも、と勧められ期待値がスカイツリーくらいに到達した時に行きました。
今回は、メニューや実際に食べてみた感想などを解説します!
本記事の内容
- 「鶏そばHIBARI(ヒバリ)」のアクセス
- メニュー
- 実際に食べてみた感想

鶏そばHIBARI(ヒバリ)のアクセス・駐車場
オリオン通り付近にある「鶏そばHIBARI(ヒバリ)」
宇都宮を拠点としている「チームバリスタ」のラーメン店です。
チームバリスタといえば、「バリサイカフェ」「鹿芭莉(しかばり)」「餃子といえば芭莉龍」など接客、料理の質も高く、おしゃれでもあることから地元民から人気のお店です。
ここ、鶏そばHIBARI(ヒバリ)で提供されるメニューも人気!
あっさりとした癖の出過ぎない鶏そば!
食べやすいラーメンということで、女性客も多いです。私が行った時、カウンターは女性の方オンリーでした。
店内は、カウンター席とボックス席の2つ。
全ての席数は20席くらいです。
お店の特徴として、営業時間が長いので
お酒を飲んだ後の締めのラーメンとして使えそうです!
私用でお店の前を通ることが多く、
外の看板がとても美味しそうで、つい釣られてしまいます。笑
鶏そばHIBARI(ヒバリ)のメニュー
3枚の画像で解説します!
鶏そばをメインにしてあっさり目の塩そばが並びます。
その他は、つけめん、鶏煮干しなど珍しいメニューも。
基本的には鶏系のラーメンが多い感じですね。
こうしてまじまじと見てみると、
結構レパートリーはあっさり系に寄っている気がします。
期間限定のようなメニューもありました!
次は食べてみたいラーメンです。
ただ、辛いものはそんなに得意ではないので、溶き卵入りにします←
辛さの表記が遊び心満載です...笑
昔が少し懐かしくなります。「ヨガファイヤー」ストリートファイターのダルシムですね!
それより、一番辛いところ「ヨガる松岡修造」はクスッときます。

かなりお酒のレパートリーが多いですね。
ラーメン屋でこんなにお酒の種類が豊富なところなかなかありません。
サングリアなんかのおしゃれメニューもあります。
系列店の居酒屋さんがあるから上手に回していけるんでしょうね。
おつまみメニューもあるので、締めのラーメンで来てもついつい飲んでしまいそうです...笑
鶏そばを食べてみた感想!
今回食べたのは、
- 鶏そば
- チャーシュー丼
鶏そばは鶏特有の臭みがなく、あっさりめです!
ただ、全然鶏の旨味がないわけではなく、
少し臭みのある部分がなくまろやかに仕上がっています。
実際に、あまりガッツリめ(癖のある)のラーメンが得意ではない人と行きましたが、あっさりしていておいしいという評価でした!
テーブルには、あまりラーメン屋では見かけることがないゆず酢があります!
それを入れるとよりさっぱり!
夏に食べたいようなさっぱり酸味の効いた味になります。
HIBARI(ヒバリ)のラーメンは
女性にもおすすめできるラーメン店ですね。
苦手と感じる人が少ないような味だと思いました。
チャーシュー丼も意外とあっさりめです。
少し辛めのタレ?スパイシー感じ?
ガッツリ濃い味ではなく、後味にスッと引く感じの味付け。
チャーシューの下には半熟卵がのっているので、それでまろやかさが増しているのかも知れません。
ラーメンあっさり、チャーシュー丼もあっさりで
ガッツリ系食べたるで!という気持ちで行ったので物足りなく感じてしまいました。
ちょっとガッツリ系のラーメンとは別物ですね!

近くにあるいつも行っているラーメン店はこちら↓
【宇都宮】横浜家系ラーメン 板橋屋 メニュー、営業時間、駐車場まとめ
鶏そばHIBARI(ヒバリ) まとめ
今回は、鶏そばHIBARI(ヒバリ)について書きました。
簡単にまとめると、
まとめ
- オリオン通り近くにある
- 締めのラーメンに最適
- 鶏出汁の旨味がでている
- あっさりとしたラーメン
- 女性にもおすすめできる
- ヨガる松岡修造がいる←
こんな感じ。
あっさりしていてどんな方にもおすすめできるラーメンですね。
「ヨガる松岡修造」があるので、辛いものが好きな人にもおすすめできるお店かも知れません。笑
どなたか「ヨガる松岡修造」のレビューを期待しています!笑