グルメ

大田原の秋元珈琲焙煎所へ行ってみた|栃木を代表する珈琲豆

秋元珈琲焙煎所へ行ってみた

 

栃木を代表する珈琲豆屋さん「秋元珈琲焙煎所」

多くの雑貨屋さんや洋菓子屋さんで取り扱いされている評判の珈琲です。

大田原の田んぼの中にあるお店ですが、栃木ではかなりの評判で休日にはいつも人が並んでいるほど!

販売されている珈琲豆の種類も幅広く、手土産なんかにも最適だったりします。

 

また、いろいろな場所で行われているイベントにも参加し、活躍されているお店です。

 

今回は、そんな秋元珈琲焙煎所の情報をまとめました!

本記事の内容

  • 秋元珈琲焙煎所のアクセス・駐車場
  • 秋元珈琲焙煎所のメニュー
  • 実際に飲んでみた感想

 

くた
評判の良い珈琲をどうぞ!

 

秋元珈琲焙煎所のアクセス・駐車場

秋元珈琲焙煎所のアクセス

・住所 〒324-0044 栃木県大田原市親園2301

・営業時間 13:00〜18:00

・定休日 日曜、月曜、火曜

・電話番号 080-8874-8361

 

大田原市の田んぼの中にある、珈琲豆屋さんです。

栃木県ではとても有名なお店で、お客さんも他の珈琲豆屋さんに比べたら多いですね。

近所の方から県内のあちこちまで多くの珈琲ファンに愛されています。

店主さんの優しくて穏やかな雰囲気も秋元珈琲焙煎所の魅力の一つです。

珈琲豆の種類も多く、特徴も書いてあるのであまり珈琲に詳しくない方も想像しやすくなっています。

 

また、栃木県内のおしゃれな雑貨屋さんやお菓子屋さんなどでも取り扱いがあるので、意外と目にする機会は多いと思います。

 

お隣には、おしゃれな雑貨屋さん「田谷」があります。

全国の作家さんの様々な陶器やランプなど、おしゃれアイテムが盛り沢山なので、ついでに覗いてみると良いですよ!

 

駐車場は?

秋元珈琲焙煎所の駐車場

駐車場は、お店の付近にあります。

Pと書かれた立て看板があるのでわかりやすいと思います。

お店より先に駐車場が見えるので、わからなかったということはなさそうですね。

全部で10台くらいは停めることができるので、停められないなんてこともなさそうです。

くた
土日に訪れたときは4、5台ほど停まっていますね

 

秋元珈琲焙煎所のメニュー

秋元珈琲焙煎所のメニュー

  • 朝露 → 華やかな香り、さっぱり、軽やか
  • 黄昏 → 芳ばしい、バランス、マイルド
  • 夕闇 → 苦み、コク、濃厚な甘み
  • モカ(中深) → 優しい甘み、フルーティー、とろみ
  • モカ(深) → チョコのような甘み、とろみ、苦み
  • 季節の珈琲 → ?

珈琲のメニューはこんな感じ。

それぞれに特徴が三つほど記載されています。

たまに少しかぶっているところもありますが、3つが全て一緒な豆はないので自分の好みに合わせて選ぶ事ができるので便利ですね!

試飲することもできるようです!

季節の珈琲はその時々によって変わる感じです。

ちなみに春の季節は、春の宵というモノでした!

 

注文する豆が決まったら、豆 or 粉 を選択します。

私は、自分で豆を挽いたりはしないので粉を選択しています。

 

秋元珈琲焙煎所の珈琲を飲んでみた感想!

秋元珈琲焙煎所の珈琲を飲んでみた

 

黄昏と夕闇を飲んでみました!

まず、黄昏はすっきりしているなという印象です。

バランスと特徴に表記されている通りに、癖が強くなく飲みやすいと感じました。

手土産として友人にプレゼントした際も、シンプルでおいしい珈琲という評価だったのでバランスがとても取れた珈琲豆ですね。

 

夕闇は、上品なコクがあります。

初めて夕闇を飲んだときには、洋菓子屋さんで購入したので特徴は把握していませんでしたが、コクが上品だなと感じたのを覚えています。

黄昏とはまた違う深い感じですね。

黄昏が浅いとういわけではないですが...。

 

珈琲の種類それぞれに特徴があって楽しめるなと感じました。

メニュー名も〇〇産の〇〇豆を使用したとか長ったらしくなく、シンプルで特徴も書いてあるし、私のような珈琲初心者にもやさしいなと思いました。

 

秋元珈琲焙煎所まとめ

今回は、大田原にある「秋元珈琲焙煎所」について書きました。

簡単にまとめると、

まとめ

  • 栃木県内で有名な珈琲豆店
  • 大田原の田んぼの中にある
  • 様々なお店が取り扱うほどの評判
  • コーヒー豆には簡単な説明が付いている
  • 遠くからも地元からも愛されているお店

こんな感じ。

 

秋元珈琲焙煎所では質の高い珈琲を楽しめますが、プラスで隣にあるギャラリーショップ「田谷」では、全国の作家さんの作品を見る事ができます。

陶器やランプなどのインテリアから、ジャムなども置いてあるのでついでに足を運んでみてください!

 

  • この記事を書いた人

くた

栃木県のカフェやグルメなど、おしゃれな場所を中心に紹介しています!管理人は栃木が大好き、そして海外通販オタクです。

-グルメ

Copyright© とちまとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.